どうも、お久しぶりの更新です。
今回は久々にtwitter記事を書きたいと思っているのですが、
みなさん、twitterは、もうすでにやっていますか?
やってないということがございましたら、
すぐにでもやってください。
さて、本題。
「twitterで米が売れた」
米とは、んだ山形に書く位ですから、
勿論、はえぬきです。
はえぬきの販売をtwitterとブログを使って、
販促費0でやっています。
その米の販売用のtwitter
http://twitter.com/okome_ichiban
twitterは、販売には不向きだと言われ続けておりますが、
実際本格的に参入している企業はまだまだごく少数。
ブログ、twitter同様、開始7日で、10万売れましたー(笑)
なんてことは絶対に出来ません。
売れるコツとしては、
・アカウントは1つだけにこだわらないこと。
・プライベートアカウントと販売用アカウント2つ持つこと。
・販売用アカウントは、無駄なつぶやきは避ける。反面プライベートアカウントはどんどんつぶやくこと。
・どちらも積極フォローすること。
このプライベートアカウントと販売用アカウント両方持つことがミソです。
twitterでは、販売系のつぶやきは無視されやすいです。
ですので、販売用のアカウントは、それ本体のつぶやきだけでは、集客が非常に難しいです。
そこで、プライベート用のアカウントが非常に重要視されてきます。
それこそ、日記の延長のようなつぶやきでこちらは全然構いません。
言葉足らずですね。
つぶやくよりは積極的に周辺に話しかけてほしいです。
これによって、プライベートアカウントに独自のネットワークが出来上がってきます。
そこから、情報がまとまっている販売用のアカウントのお話をすれば、
好意を持っている人でしたら、じっくりとつぶやきを下から上まで、読んでくれるはずです。
この方法で、実際に米が売れました。
また、山形のはえぬき農家の小形義美という人間を知っている人が増えました。
知っている人が増えれば、次に繋げることだってできますからね^^;
販売で最も大事なのは、名前を売ることです。
その後の販売対応、商品のの良さなどを総合的に合わせて、
マーケティング力=集客力×販売力×商品力
なんて言っている人もいました。
間違いではないと思います。
まだ、twitterやってないという人は、このブログを読んだら、
twitterの登録をしてみてくださいね。